2021年12月07日

遊びと子どもの育ちを考える

子ども主体の保育や遊びがいかに大切なのかを学ぶため、
今月は職員の園内研修を行っています。
まずはオンラインセミナーを開催。
遊びと子どもの育ちについて考えるセミナーです。
image0.jpeg
オンラインでは2回にわたって行い、対面では東京家政大学教授の加藤繁美先生をお招きし、
「心の育ちと保育実践の関係性」をテーマにご講演いただき全職員で学びます。
たいせつな子どもたちのたいせつな時間をお預かりしている私たちが、しっかりと学び、
じっくりと考え、子どもたちにとって最高な環境をつくっていきたいと思います。
posted by 六ッ川みどり保育園 at 00:00| 日記

2021年12月06日

かぶちゃんありがとう!

かぶを収穫した3歳児りす組さんは早速切ってお味見をしました。
色や形、香りにも興味津々。
IMG_3378.JPG
採れたてのかぶの新鮮な味をじっくりと味わいました!
やっぱり、自分で愛情を持って育てたかぶは特別だったでしょうね。

そして翌日にはみんなにも味わってもらうために、かぶの葉っぱを塩もみしました。
IMG_3393.JPG
IMG_3395.JPG
給食では、かぶスープと一生懸命作った塩もみが全クラスに振舞われ、
みんなで味わうことが出来ました!
IMG_3431.JPG
かぶちゃんは、みんなにたべてもらうことが何よりも幸せだと言っていました。
これからも、かぶちゃんとの思い出を忘れずにしたいですね。
posted by 六ッ川みどり保育園 at 10:54| 日記

2021年12月02日

かぶの収穫

9月の終わりに、かぶのお母さんから小さな命を預かった3歳児りす組さん。
小さな命(種)を大切に畑に植えました(9/28のブログに様子は記載)
かぶちゃんと名付けていつもお世話をしたり優しくお話ししたり、
愛情たっぷりに育ててくれました。
そのかぶちゃんがついに収穫の日を迎えました!!
image0.jpeg
前日に届いたかぶちゃんのお母さんからの手紙には、たくさんの感謝の言葉が書かれていました。
そして、早く抱っこしてあげてほしいこと、お風呂に入れてあげてほしいこと、
そして、美味しく食べてもらうことが野菜にとって一番の幸せだということ。
image3.jpeg
畑で収穫しに行ったある男の子が、まずかぶを見て「かわいい〜触ってごらん、かわいいでしょ〜」と優しい笑顔で言っていました♡
image2.jpeg
image1.jpeg
image4.jpeg
そしてかぶを引っ張り、かぶちゃんが見えると、
「かわいい〜 お風呂入れてあげようね」と。
赤ちゃんから育てた子どもたちに、お母さんのような愛情が育ち、命の尊さを感じ取れていたのだと
実感した瞬間でした。
image0 (2).jpeg
さっそく園庭に戻って、あたたかいお風呂できれいに洗ってあげていました。
責任を持ってお世話する姿が印象的でした☆
posted by 六ッ川みどり保育園 at 11:18| 日記